話題のラッパーRin音の読み方は何?人気曲が気になる!

スポンサーリンク

大学生ラッパーとして人気が急上昇の

Rin音さん。

TikTokで楽曲が“バズった”ことで人気に火が付き、

2020年にはレコード大賞新人賞を受賞されました!

この記事ではそんなRin音さんについてご紹介します。

出典元:https://www.instagram.com/rin_ne.na/

 

スポンサーリンク

Rin音さんの読み方は何?

Rin音は「りんね」と読みます。

 

Rin音さんは1998年生まれの福岡県宗像市出身

ラップ自体は高校生の頃から聞いていたというRin音さん。

18歳からラッパーとしての活動を始めますが、

そのきっかけとなったのは「ニコニコ動画」で

R-指定さんの動画を見たこと。

 

それから地元福岡のラップバトル選手権に挑戦することに。

『天神U20MC battle』というイベントでは

3回目の挑戦にして優勝!

 

大学では医工連携という医学と工学を連携させる

分野を学んだRin音さん。

簡単に言えば治療に使うロボットのようなイメージだそう。

細胞の動きを追いかける「トラッキング」というものを研究したとのこと。

なかなか専門的で難しそうですね(^^ゞ

 

大学での学びが音楽活動に活かされたということは

ほとんどないとのことです。

本人曰く、いきなり「細胞が~」とか歌っても

誰にもわからないとコメントしています(笑)

 

大学を卒業し、2021年4月からは

本格的にアーティストとしての活動を始めるRin音さんに

ますます注目ですね!

 

Rin音さんが大きく影響を受けたという

ラッパーのR-指定さんと「Creepy Nuts」で

コンビを組むDJ松永さんの情報はこちら!

Rin音さんの人気曲が気になる!

Rin音さんの代表曲と言えば『snow jam』。

TikTokがきっかけで話題となり、

Sportify圏内バイラルチャート1位、

Youtubeの再生回数2,100万回以上

2020年のレコード大賞新人賞獲得

とスゴイ反響を呼んでいます!

 

等身大の表現力豊かなリリック(ラップ用語で“歌詞”)と、

メロウかつポップなフロウ(ラップ用語で“歌いまわし”)が

多くの人のハートに届いています♪

 

この曲のリリックについて、

「頑張れ!」というメッセージソングではなく、

自分が思っていることをただ書いただけと言いますが、

その部分が多くのリスナーに共感されているようですね!

 

ラップバトルというと、VS形式で相手を“倒す”ことが目的。

しかし、Rin音さんが作る歌詞は日常を繊細に描いたり、

人に寄り添ったりと優しい印象です。

このギャップがまたいいのかもしれませんね☆

 

タイトルは、メロディに当てはまるいい言葉を

考えていたときにふと思いついたそうです。

traffic jam(交通渋滞)」とつながる語感があり、

雪と自分の思いが積もっていくというイメージだそうです。

 

『snow jam』が収められたデビューアルバム『swipe sheep

も同じく大注目!

日本の四季をコンセプトにしたとのこと。

snow jamはもちろんウインターソングですが、

四季にRin音さんを取り巻く環状を織り交ぜながら

アルバムを作り上げていったとのこと。

 

アルバムタイトルの由来は、インターネットと睡眠

自身が曲作りの題材に多く取り上げるそうです。

そこで、スマホの操作の一つであるスワイプと、

寝る時に羊を数えることからswipe sheepという言葉を

考えたそうです。

まとめ

SNSをきっかけに、一気にスターダムに

のし上がったラッパーのRin音さんについてお届けしました。

今後も多くの名曲を生み出してくれそうな

Rin音さんの活動は要注目ですね!

音楽
シェアする
attemboroughをフォローする



ダスティのトレンド情報便

コメント

タイトルとURLをコピーしました