ハンマー投げのラジコンカーがカワイイ!作ったのはトヨタ!

スポンサーリンク

人間とロボットの共生、あこがれますよね。

ガキ大将に悪さをされて困っている時に

青いタヌキ型ロボットが秘密道具で助けてくれたら・・

そんな夢物語がすでに実現している現場がありました!

それは東京オリンピック2020のハンマー投げ

健気に働くラジコンカーがカワイイ!と注目されています。

今回の記事では、この謎のロボットについてご紹介していきます。

出典元:https://www.sponichi.co.jp/

 

スポンサーリンク

ハンマー投げのラジコンカーがカワイイ!

東京五輪のハンマー投げ会場で「働くラジコンカー」が

中継にたびたび映り、話題となっています。

 

ハンマー投げにおいて、選手は約7.26kgのハンマー

80m先へ飛ばします。

着地点で審判が距離を計測していると、どこからともなく

タクシー型のロボットが走って登場!

審判がハンマーを載せると、ラジコンカーは所定の位置まで走行

ピタッと停車

待っていた別の審判がハンマーを回収するという流れ。

 

フィールド内を全力疾走する姿は、健気でとてもカワイイ!

ボタンを押すと走り出すところも愛嬌がありますよね♪

 

SNS上でもコメントが寄せられています。

・とにかく可愛い

ロボット掃除機と同じ原理だろうな

来るか?来るか?と、競技より気になってしまう

などなど、なかなかの存在感を発揮しています☆

 

アンテナが飛び出していることから、

人が遠隔から操作する「ラジコン」のように見えますが、

実は自律走行が可能な「ロボット」なのです!

 

ハンマー投げなどの投てき競技は、選手から

着地点までの距離が長いこともあり、

従来からラジコンの運用が行われていました。

 

2012年のロンドンオリンピックでは、

公式スポンサーであったあの高級車ブランド

BMWが「MINI」を模したミニカーを提供しました。

 

その名も「Mini MINI」!

ややこしいですね(^^ゞ

4分の1サイズで、タイヤやミラー、ワイパーまで

精巧に作られています。

パワーは10馬力、最大8kgまで運搬可能とのこと。

 

この時は人の操作が必要なラジコンカーでした。

出典元:https://predge.jp/

競技会場でこの光景が映し出されると、

なんだかほのぼのしますよね(^^ゞ

 

また、2015年に和歌山県で開催された国体

紀の国わかやま国体」では、和歌山県立紀北工業高校の

高校生が「投てき物回収用ラジコンカー」を開発

マスコットキャラクターの「きいちゃん」を載せた

仕様がお披露目となりました。

出典元:http://yuru-character.com/

 

彼らは「ものづくり研究部」の部員たちで、

半年間の制作期間を経て完成しました。

操縦すると、きいちゃんのしっぽが左右に動くギミック付き

だそうです(笑)

開発した高校生たちの将来も楽しみですね♪

 

最終学歴は中卒天才ロボットクリエイターの詳細はこちらから♪

スポンサーリンク

ハンマー投げのラジコンカーを作ったのはトヨタ!

今回の働くラジコンカー(ロボットカー)を作ったのは、

オリンピックのスポンサーでもあるトヨタ自動車!

 

正式名称はFSR:Field Support Robot

(フィールド競技サポートロボット)という名前です。

出典元:https://global.toyota/

 

最適な経路を選択し自律走行が可能で、

運営スタッフの追従走行や、障害物を回避しながらの走行

できるとは、超優秀!

 

回収時間の短縮スタッフの労力低減を目的として

開発されたそうです。

 

こちらの画像ですと、タクシーではなく、

いかにもロボットという感じの外観ですよね。

実際に会場で走っていたのはトヨタの

JPNタクシー」という、街中でも見かける車種の外装を

かぶせたものと思われます。

 

トヨタの開発者さんによると、

ラジコンによる遠隔操作は意外と難しいそうです。

それに比べて、FSRだと自律走行で重い投てき物を

運んでくれることで、スタッフが運ぶ距離を

2mまで縮めることができたとのこと。

日本のモノづくりの技術はアッパレ!ですね。

当ブログ管理人・ダスティは、この動画を観て1つ発見しました!

アンテナと思っていた部分は、ハンマーの持ち手を引っかけるための

パーツでした(^^ゞ

 

トヨタは今回のオリンピックに向けて、

他にも様々なロボットを開発、運営のサポートにあたっています。

 

・マスコットロボット

出典元:https://global.toyota/

・ヒューマノイドロボット

・遠隔地間コミュニケーションサポートロボット

・生活支援ロボット

 

近未来のことと思っていた技術が

もうすでに実際に活躍しているというのはすばらしいですね☆

それだけに、本来の形で開催されていれば、

会場などでこうしたロボットたちと触れ合うことも

できたのでしょうね・・

残念です(T_T)

まとめ

オリンピックの投てき会場で活躍する

ラジコンカーもとい、ロボットカーについて特集しました。

私たちの日常生活においても、ロボットが当たり前のように

人間をサポートするような時代がすぐそこに近づいていることを

予感させるシーンとなりましたね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました